発音学習だけしないでください

みなさん、こんにちは。

こういちです。

 

中国語で

『一番重要なのは、発音です!』

一度は

耳にしたことがありますよね。

しつこい に対する画像結果

確かに、

発音は重要な

学習要素の一つです。

 

中国人の店員さんに

覚えた中国語フレーズを

言った時がありました。

 

「多少钱?」

(いくらですか?)

 

発音も声調も

正しいのに伝わらない。

絶望的でした。

暗闇 に対する画像結果

発音を

徹底的に学習したので

自信がありました。

 

発音から学習し

時間をたくさん割いたのに、

でも、

相手に伝わらない。

 

正直、

悔しいし

今までやってきたことを

疑い不安になりました。

 

こんな経験したくないですよね。

 

発音も声調も

きちんと学習したなら

相手にきちんと

伝えたい。

 

時間をかけたし

きちんと形に

残したいですよね。

必死 に対する画像結果

原因は

「発音を重点的に学ぶ」

ことをしてきたからです。

 

発音や声調は

正しいけれど相手には

伝わらないという弊害です。

 

相手に伝わるために

発音や声調を学習しているの

相手に伝わらないのは

本末転倒ですよね。

 

今回は、

「相手に伝わる」

中国語の学習方法を

紹介します。

 

それは、

「リズム」

を意識することです。

f:id:kokko1202:20200913153012p:plain


発音や声調が

一通り学習したら

中国人らしい「リズム」

意識しましょう。

 

これを

「プロソディ」

と言います。

 

具体的な

学習方法を

説明していきます。

 

中国人らしい

「リズム」を得るためには

中国人の真似をする

ことです。

真似する に対する画像結果

CDやドラマなどで

中国人が話している言葉を

真似して続けて

言ってみましょう。

 

これが

中国人らしいリズムを

得るための方法です。

 

発音だけを

重点的にやるのではなく、

発音とプロソディ

セットで学習しましょう。

 

早速ですが、

お気に入りの

中国ドラマや映画を

見つけましょう!

 

日本には

有料サイトやアプリが

多いですが、

 

中国には

無料で視聴できる

アプリが数多く

あるんです!

 

紹介しますね。

・「百度视频

・「优酷」

・「喜马拉雅」

・「腾讯视频」

f:id:kokko1202:20200913152352j:plain

これらのアプリを

忘れないために

今すぐダウンロード

いましょう!

 

毎日

少しずつで

いいんです。

 

周りと比べず、

自分のペースで

頑張っていきましょう!!

 

最後まで御覧いただき、

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境を創る

みなさん、こんにちは。

こういちです。

 

語学習をする

前提に

環境を整えることは

大事ですよね。

 

環境を整えるとは

自分が

学習をしやすくする

ということにつながります。

 

では、

あなたは

何そからろえますか?

ソース画像を表示

単語帳をかう、

文法書を買う、

YouTubeで学習する、

その他にもあると思います。

 

それらは、

全て正解

です。

f:id:kokko1202:20200913120315p:plain

人それぞれ

やり方は違くていいのです。

不正解な学習方法は

無いです。

 

単語帳、文法書、YouTube

どれも正解と言いました。

 

しかし、

それだけでは

限界がきます。

 

限界とは

話せるようになれない

という

大きな壁です。

 

独学でやって

頑張っているのに

話せるようにはなっていない

こんな現状を変えたい。

 

このままだと、

中国語の知識は増える

けど、

話せるようにはなれない。

修行 に対する画像結果

 

国語学習者の中には、

話せるようになった

人も多くいる。

 

つまり、

今の自分の環境を

少し変えることで、

誰でも話せるようになります。

 

学習方法に

正解は無いけど、

上達スピードをあげるには

正解があります。

 

それでは

具体的に解説

していきますね。

 

シンプルです。

 

「間違いを直してくれる人」

ソース画像を表示

この環境を自分で

創ることです。

 

インプットしたものを

ただ、アウトプットしても

上達スピードは

あがりません。

 

アウトプットしたのを

訂正してくれる人

創ること、環境づくりが

ポイントです。

 

この環境を創る

方法は

人それぞれです。

 

 

それでは今から、

周りに中国語を

訂正してくる人はいるか

探してみてください。

 

すでにいる人は

その環境を最大限活かすこと。

 

いない人は

どのような方法で

環境を創るか

考えてみてください。

 

 

環境を選ぶのも

創るのも

あなた次第です。

f:id:kokko1202:20200913120106p:plain


学習のヒントにして

自分なりの

環境をづくりを

してみてください!

 

最後まで御覧いただき、

ありがとうございました。

無気音と有気音ここで完璧

みなさん、こんにちは。

こういちです。

 

習者なら

一度は聞いたことがある、

「有気音」と「無気音」。

 

下手な発音でも、

先生や友達は、

ちょんと聞いてくれますよね。

 

でも、それが

中国人には

伝わらないことは

目に見えている。

 

だから、

 

「発音に自信をもてない」

「正しい発音か不安」

「とっさに正しい発音が出ない」

 

意味は理解している、

けど

発音の仕組みまでは

わからない。

悲しい に対する画像結果

あなたはどうでしょうか。

 

先生、友人、中国人の前で

発音を気にせずに

話すことができたら

最高ですよね。

 

丁寧に、

発音を聞いてくれるのも

嬉しい。

 

けど、

相手が自分の発音を

気にしないレベルで話せたら、

もっと嬉しい。

嬉しい に対する画像結果

今回は

「有気音」「無気音」の

発音練習方法

紹介したいと思います。

 

 

そもそもなぜ

有気音と無気音の

発音の仕方

練習しくてはならいのか。

 

 

「日本語にはない区別」

だから。

 

理由はこれだけです。

 

中国語には

ある区別で、

日本語にはない

区別ということです。

 

つまり、

日本人が

避けては通れない

ポイントです。

 

発音に悩む学習者は、

学習者の割合の

8割以上います。

 

多くの学習者が

悩んでいるんです。

 

では、

具体的に

練習方法

説明していきます。

 

ティッシュ一枚を用意。

②日本語でパピプペポ。

③パピプペポ+「はあー」。

 

f:id:kokko1202:20200913095942p:plain


以上です。

 

これであなたは

有気音と無気音の

区別をマスターできます。

 

一つ一つ「ポイント」

解説していきます。

 

ティッシュを用意。

・有気音と無気音を判断するため。

ティッシュが動いたら有気音、

 動かなかったら無気音。

 

②日本語で「パピプペポ」。

・無気音を確認するため。

・発声後苦しくない。

ティッシュは動かない。

 

③「パピプペポ」+「はあー」。

・有気音を確認するため。

・単語を言った後に続いて、息を

 全部出し切る。

・発声後苦しい。

 

 

有気音と無気音の

区別ができると発音時に

「自信をもって発音」

できます。

 

この練習方法で

繰り返し馴染ませてください。

 

今、あなたが

ティッシュを持っているか

確認してください。

ティッシュを顔の前 に対する画像結果

なければ、

部屋中を探してください。

 

もしくは、

買ってもらうか、

買ってください。

 

ティッシュ

用意するとこから

始めましょう。

 

 

誰でも最初から

できません。

 

コツコツ正しい方法で

練習していきましょう!!

コツコツ に対する画像結果

最後まで御覧いただき、

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんになる

みなさん、こんにちは。

こういちです。

 

国語を

話せるようになりたい人

はこの先もよんでください。

 

今回は中国語を

「話せるようになる」

ための学習方法を紹介します。

 

語学を学ぶ上で重要なのは、

土台となる単語量、

それらを扱える文法力、

重要であることは言わずもがなです。

 

みなさんは、

中国語の学習をはじめてから、

単語、文法の知識も増え

成長したと実感したことはありませんか?

f:id:kokko1202:20200912124312p:plain


単語の量が増えていくと、

学習したというのを実感でき、

とても嬉しい気持ちになりますよね。

 

でも、全くもって話せない、

単語や文法を覚えているのに話せない

この現状に、

めちゃくちゃ悔しい思いをしました。

もうダメ に対する画像結果

単語は言語学習のベースでしょ、

文法で言葉のルールを学ぶ、

その先に少しずつ、

話せるようになっていくだろうと。

 

こんな風に思っていました。

 

しかし、

「話せるようになる」

ための手順ではありませんでした。

 

ただ、

「話せるようになりたい」

これだけを求めて学習していたので、

方法を変える必要がありました。

 

中国語を含めてその他の

第二言語を習得する人の

八割以上

単語を覚えることから始めます。

 

この学習の入り口が

「話せるようになる」

ということを

できなくさせている原因です。

f:id:kokko1202:20200912123847p:plain


人それぞれ

話せるようになりたいレベルは違うけど

話せるようになっていく手順は

同じです。

 

赤ちゃんや、子供が

単語帳を開いて母国語を学習している姿を

見たことはありますか?

 

私はありません。

 

つまり、

単語⇒会話ではなく、

会話⇒単語や文法

に変更するのだけの話です。

 

 

それでは、

具体的な学習方法を

紹介します。

 

①簡単な会話文をコピーする。

 

f:id:kokko1202:20200912124018p:plain


以上です。ただこれだけです。

それではポイントを

説明していきます。

 

ポイント①

中国語の会話文の例は

日常で自分が使いそうな場面のシーン

を暗記する。

 

ポイント②

コピーするレベルですが、

会話文の内容は5割ぐらい理解

していれば問題ないです。

 

型を覚えて、

練習する、これの繰り返しです。

 

 

それでは忘れないために、

今すぐスクショをして、

友達に送りましょう!

 

人に送ったり、

説明したりすると、

自分の理解力が上がり

忘れなくなります。

耳打ち に対する画像結果

簡単な会話から

少しずつ

やっていきましょうね!

 

最後まで御覧いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

私の中から你好が消えた

みなさん、こんにちは。

こういちです。

 

然ですが、

質問します。

 

もしかして、

まだ「你好」つかってますか?

(以下ニーハオ)

 

せっかく仲良くなった中国人に、

ニーハオと挨拶していたら、

距離をとられました。

 

私の発音や声調が悪いのか、

それとも

ただただ嫌われたのか、

めちゃくちゃ怖い体験でした。

f:id:kokko1202:20200912111831p:plain


挨拶をしているだけなのに、

中国人の友達が離れていく。

 

挨拶しているだけで

友達が減っていく

恐ろしくないですか?

 

なぜ、「ニーハオ」が原因で、

関係を拗らせたのか

私のパーソナリティの問題

ではありませんでした。

 

つまり、

私以外の人にも

このような状況になるかも、

しれないということです。

不安 に対する画像結果

中国語を学習するうえで、

身近に中国人がいることは

幸せなことです。

 

 

だから、

恵まれた環境を

失ってほしくないと思うし

最大限に使いたいですよね?

 

今は、

中国人の友達がいない人でも

この先できたとしたら

仲良くしたいですよね。。

 

できるなら、

中国人との関係を

拗らせたくない!!

そう思いませんか。

絶対ヤダ に対する画像結果

 

私が拗らせた原因は

簡単にいえば、

「文化の違い」です。

 

日本には

「親しい仲にも礼儀あり」

という言葉があるように

相手と一定の距離をおきますよね。

 

中国では

知り合い同士で距離置くのは

逆に

失礼なんです。

びっくりした に対する画像結果

友人や知り合い、

馴染みあるお客さんやクライアント

にも「ニーハオ」は

使わないのです。

 

逆に、

「ニーハオ」以外の

挨拶ができれば、

すぐ仲良くなれるのです!

 

早速、

「ニーハオ」以外の

中国人と距離を縮める挨拶

を紹介しますね。

 

①「早啊」

⇒おはよう~、カジュアルニュアンスです。

 

②「嗨」

⇒「ハイ!」軽い呼びかけの挨拶です。

挨拶大事 に対する画像結果

以上の二つの挨拶を

覚えていれば

中国人と距離を縮めることができます。

 

挨拶で関係を

拗らすなんて、

もったいなさすぎる

皆さんは、もう大丈夫ですね。

 

それでは、

①②の挨拶を

スクショして忘れないように

保存しましょう!!

今すぐ に対する画像結果

国語学習者が

楽しくハッピーに

学習が続けていけるような

環境は作るべきだと思います。

 

最後まで御覧いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

中国人との決定的な違い

みなさん、こんにちは。

こういちです。

 

国語学習をはじめ

大体ピンインの音も覚えたし、

漢字をみてピンインも出てくるようになった。

f:id:kokko1202:20200912100514j:plain

でも、

いざ話してみると相手に

伝わらない。

 

そんな状態ではありませんか?

 

授業の表演(みんなの前で発表)の時

全員の前で、「キスしてください

といってしまいました。

 

先生が全員の前で、

ミスをした点を説明してくれました。

めちゃくちゃ恥ずかしい思い

しました。

あの時の、

女子の目線と馬鹿にしてくる友達

いまだに鮮明に覚えています。

 

ピンインも覚えは初めていたのに、

私の中国語は全く通じませんでした。

正直、へこみみました。

 

まだ自分は基礎基本ができていないのか、

認めたくない自分がいました。

また、ゼロから勉強し始めるのは正直

だなとおもいました。

 

しかし、

いまさら基礎基本のことを

先生に聞くのも恥ずかしいと思い、

考えました。

 

原因がわかりました。

それは「声調」です。

 

そんなのわかってるよ!

と思ったあなた危険です。

なぜなら、日本人と中国人の

声調の感覚が違ったのです。

f:id:kokko1202:20200911013018p:plain

今回は

いまさら聞けない

「声調」について、

わかりやすく説明します。

 

中国人相手に伝わらない原因は

発音ではなく、声調にあると

いわれています。

 

中国人の声が大きくて怖いな

このように感じたことはありませんか?

 

あれがまさに、

中国人と日本人の

声調の感覚の違いなのです。

 

つまり、

声が大きいのは

声調の高低差がはっきりしている

からなんです。

 

必然的に、

大きな声を出さないと伝わらない

ということです。

 

では、

「声調」について

説明していきます。

 

 

声調とは「四声」のことで、

4つの声調があります。

 

①第一声

⇒高く平らに伸ばして発音する。

 

②第二声

⇒低い音から一気に上げる。

 

③第三声

⇒低く抑えて発音する。

 

④第四声

⇒高い音から一気に下げて発音する。

f:id:kokko1202:20200912100939p:plain

以上の4つの声調があります。

正確には、もう一つ

声調がありますが、

また次回説明します。

 

①から④の声調を

もう一度復習して、

基礎基本にはもう戻らないで

いいようにしましょう。

 

中国人の声の大きさを

思い出して、

大げさに言うように練習しましょう!

今から、

「ma」の音で、大げさに

①から④の声調を録音しましょう。

 

もう基礎にもどる必要はありませんね。

 

中国語は、

「声調言語」ともいわれています。

「声調」のポイントをおさえて

上達していきましょう!!!

 

最後まで御覧いただき、ありがとうおざいました。

 

 

 

 

 

 

 

耳信じてますか?

みなさん、こんにちは。

こういちです。

 

国語を読むのに欠かせないのが、

「拼音」(以下ピンイン)です。

ピンイン」が読めないと、

中国語は一生読むことはできません。

 

発音ができないとかの以前に、

私の場合、授業中に先生が黒板にかいた

単語や文が全く読めませんでした。

 

「意味は分かるのに、読めない」

 

いざ、口に出そうとしたときに

言葉がでない。

 

中国語を勉強しているのに、

単語が読めないなんて、

正直めちゃくちゃ恥ずかしかったです。

日本人は漢字ができるので、

中国語の漢字から意味を連想させることが

できてしまいます。

 

覚える単語も増え、

ピンインを覚えることが適当に

なっていました。

 

 

漢字から意味を連想させる癖が習慣になると、

学習が進んだときに

リスニングやライティングの時に

必ず困ります。

 

なぜなら、

漢字を覚えるときにピンイン

一緒に覚えていないので

見ても読めない、聞いてもわからないからです。

 

つまり、

漢字を見てピンインがわかれば、

単語も覚えられるし、リスニングやライティング

の力が向上するということです。

 

今回は

「拼音」を覚える方法を

お伝えします。

 

ピンインを覚えるということは、

ピンインの音をおぼえるということです。

 

中国語のピンインの数は

400個あります。

そのうちの7割は、ローマ字読みで問題ありません。

 

しかし、

残りの3割は、ローマ字読みにはない

読み方をします。

 

この3割の方のルールをマスターすることが

ピンインを覚えるための

大事なポイントです。

 

単語を覚えるときに

ピンインも同時に覚えることが

後の学習につながってきます。

 

それでは具体的な学習方法を

お伝えいたします。

 

①単語は必ず音から覚えること

漢字から音のイメージを一致させること

②音節表をみてピンインの音を覚えないこと

ピンインの音だけ分かったとしても、漢字を見たときに音がわからないから

 

以上の2点がポイントになります。

ピンインを覚えることは、

中国語を覚えるうえでの肝となってきます。

 

音から、単語を覚えるということを

意識してやっていきましょう。

それでは今から、スクショをして

この方法を忘れないように保存しましょう。

 

今回は、

ピンインを覚える目的と

ピンインの覚え方」についてでした。

 

最後まで御覧いただき、ありがとうございました。